Sandvik Coromant logo

超硬リサイクル

さらに持続可能なビジネスのために

超硬チップの循環性

超硬工具に使用されているほとんどの原材料は、スクラップから製造されています。摩耗した超硬工具を買い戻し、新品の工具を作るために再利用します。これをすることによって、制限ある資源の環境で持続可能なビジネスを実行し、過度の廃棄物を最小限に抑えています。

回収ボックスのお届け

お客様のエンドミル、チップ、ドリルビットまたはその他の超硬工具用にボックスが必要ですか?
当社専用の回収ボックスをお届けします。(無料)
(初めてのお客様はお客様登録が必要です。ウェブサイトからお問い合わせください。)

早速今日から廃棄物を減らしましょう!

初めてサンドビック・コロマントの超硬リサイクルをご利用される方は最寄りの営業所にお問い合わせください。

問い合わせる >>

リサイクルサービスの詳細はこちら

超硬リサイクルサービスについて質問がおありですか? 下記の FAQ (よくある質問) をチェックしていただき、答えが見つからない場合は、いつでもお気軽にお問い合わせください。

FAQ (よくある質問)

私たちは非持続可能な方法で世界の制限のある資源を消費しています。結局のところ、原材料は不足しており、有限なのです。 例えば、タングステンの予想埋蔵量は約700万トンで、100年分の消費量になります。幸いにも、当社は、摩耗した金属加工工具からの超硬材を再利用し、工具を新品にすることができます。 これは、原材料を調達する必要および当社とお客様の加工が環境に与える負荷を大幅に低減します。

超硬チップの循環性 – 削減、再利用、再製、リサイクル

超硬チップの循環は環境に対するメリットをもたらすだけではありません。切削工具が使用済みとなった時、すぐにそれを使用不可能なものと考えることは簡単です。しかしながら、工具を作るするために使用された材料の価値はまだ残っているのです。

タングステンのような原材料の使用を低減するために、工具に、より多くのリサイクル超硬材を含める可能性について、当社は既に設計段階に入っています、例えば、最新の一連の鋼旋削加工用材種は、少なくとも40%のリサイクル材料によって作られています。実際、ほとんどの超硬ソリッド工具は、スクラップ金属、リサイクル超硬チップと呼ぶことができるものからできています。生産部門で使用する超硬材は、回収した摩耗したチップ、超硬ソリッド工具およびその他の超硬工具からのものです。使用済み超硬工具はISO 14001およびOHSAS 18001認定の工場に持ち込まれ、承認を受けた環境に優しいリサイクル方法を使用してリサイクルされます。パウダーに分離される亜鉛プロセス、または原子レベルに分解される化学プロセスのいずれかが用いられます。

お客様には切削工具をできるだけ長く使用していただきたいと思います。工具の最適な使用は、環境的にもビジネスの観点からも持続可能なものです。最適な工具寿命のために、切削条件およびツールセットアップが適切なものであるか確認してください。工具を回収ボックスに入れる前に、修理または再研磨が可能かをご確認ください。再研磨・再コーティングすることにより、多くの工具の寿命を延ばすこともできます。これれは両方とも、リサイクルのために送られる前に、工具寿命スパンを拡張することに対するコスト効率が良い持続可能なオプションです。当社の再研磨・再コーティングサービスは、多くの超硬ソリッド工具用に利用可能です。超硬エンドミルまたはドリルを最大3回までご利用可能です。

ご一緒に廃棄物を削減しましょう

覚えておいてください。スクラップは廃棄物ではありません。お客様製造プロセスをより持続可能なものにし、同時に超硬材の循環率を上げるため、超硬工具を仕分けし、回収ボックスに入れてください。ゴミ箱や廃品置場に捨てられている摩耗した工具をリサイクルできれば、大きなメリットがあります。

リサイクルのために摩耗工具を当社へ送る方法

当社から無償回収ボックスお取り寄せいただき、ソリッド工具とチップを分別して回収してください。回収ボックスがいっぱいになったら回収ボックスを発送してください。メーカーは問いません。弊社は使用済み工具を現行の市場価格で購入します。初めてご利用いただくお客様はこちらからお申込みください。


リサイクルに関するパンフレットはこちら

リサイクルの購買取引・行動指針はこちら


一緒に、持続可能な未来のために
生産プロセスを環境にやさしく、効率のいいものにするためのソリューションがサンドビック・コロマントにあります。私たちは数年にわたり、環境、健康、安全を守るためのソリューションを開発してきました。その中の一つが、使用済み工具を購入・収集したのち再研磨・再コーティング・リサイクルするときに適用している新しいライフサイクルアプローチです。このプロセスはお客さまと我々両方のエネルギーを節約し、二酸化炭素の排出を削減します。

ニュースレターでは最新の情報をご提供しています。

ぜひご登録ください。

account_circle

Benvenuto,